試合運営ルールを覚えよう①スタメン決定編

2
2月20日の初戦に向けチームの運営ルールをおさらいする

記念すべき2.20の初戦に備えTOKYO BANANA STARSの『試合運営ルール』について、改めておさえておこうと思います。

試合運営ルール』は既に掲載されておりますが、今回は事例も交えて、改めて説明をしてみたいと思います。

先発メンバーについて

TOKYO BANANA STARSはとにかくチーム活動に貢献しているメンバーに優先的に選択権を与える事としています。

先発メンバー決定方法

BANANA STARSではチーム活動に貢献している人を優先して先発メンバーとして起用する。決定方法は以下の通り。

  1. 試合当日捕手道具を持ってきた人はスタメン確定。
  2. 捕手道具を持ってきた人及び当日出席者から『出席率』が高い人から順に希望ポジションを選択。
  3. 『出席率』が同率の場合は当日集合場所に到着したのが早い方が優先。
  4. 同じタイミングで到着した場合は当事者間でジャンケンで順番確定。
  5. 打順は先発メンバーの中から『出席率』が高い人から1番打者となる。
  6. 出席率が同率の場合は当日より早く集合場所に来た方が先の打順。同着の場合は同様にジャンケン。
  7. 万が一、先発メンバー選定の中で『投手が決まらない』という事があれば、投手を出来る人が繰上げ。逆に先発メンバーの中で、捕手道具を持ってきた人以外で出席率の低い人が繰り下げベンチスタート。

メンバー表を書くならば、以下の様になります。

  • 1番:出席率1位(単独)当日3番到着
  • 2番:出席率2位(単独)当日9番到着
  • 3番:出席率3位(同率)当日1番到着
  • 4番:出席率3位(同率)当日2番到着
  • 5番:出席率4位(同率)当日5番到着(同着)ジャンケン①抜け
  • 6番:出席率4位(同率)当日5番到着(同着)ジャンケン②抜け
  • 7番:出席率4位(同率)当日5番到着(同着)ジャンケン③抜け
  • 8番:出席率5位(同率)当日4番到着
  • 9番:出席率6位(単独)捕手道具特権
  • ベンチ:出席率5位(同率)当日5番到着(同着)
  • ベンチ:出席率7位(単独)当日6番到着
初戦のスタメン決定方法については副代表が企画中

記念すべき初戦は全員参加率が同率ということもあり、単純に当日到着順位順というのも味気ないので、雲田副代表が第02回BANA-NIGHT内での企画として検討しております。

最近気づいたことがある…

なんか…平日ナイター野球は『全員打ち』が結構多い…

2 thoughts on “試合運営ルールを覚えよう①スタメン決定編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。