遂にBANANA-SPORTS発行

2019年02月20日にTOKYO BANANA SPORTSの記念すべき第1戦が行われ、それに伴いTOKYO BANANA SPORTS(通称:BANA-SPO)が発行されました。

BANASTA見事初陣を飾るっ!!

TOKYO BANANA STARS(以下、BANASTA)がBANASTA史上初となる対外試合『リバーエンゼルス』様との一戦に見事勝利(8-6)し、BANASTAの歴史を勝利と共にスタートさせた。

BANASTAのスタメン。開幕投手は『雲田』

BANASTAのスタメンは事前予告どおり『バナナくじ』による抽選で以下となった。

  1. 亀田(2)抽選⑨位
  2. 穣司(3)抽選⑤位
  3. 吉原(5)抽選④位
  4. 雲田(1)抽選①位
  5. 西山(4)抽選⑥位
  6. 越知(9)抽選③位
  7. 山崎(6)抽選②位
  8. 別所(8)抽選⑦位
  9. 渡邊(7)抽選⑧位
  10. 末次(D)途中参加
  11. 大森(D)途中参加

先攻リバーエンゼルス様。後攻はBANASTA。BANASTAの開幕投手は抽選の結果『雲田』。しかもまさかの打順が四番で背番号1。はたから見ればたちまち『雲田』が軸のチームとなった。

試合直前のTOKYO BANANA STARS。

試合前の整列(1931938751151:いくさ。いくさ。ばなな。Go!!Go!の語呂合わせで整列)

BANASTA初回先制されるも直後に猛打爆発

1回の表。開幕投手である先発『雲田』の立ち上がりは上々。ストレートは走り、得意のカットボールがさえる。しかしながらリバーエンゼルス打線も強力でありポテンヒットによる先制点を奪われる(1-0)。

しかしその裏のBANASTA打線が爆発。先頭打者の『亀田』がチーム史上初ヒットをいきなりレフト前に運び『穣司』『吉原』が連続四球で満塁とすると、今日の投打の柱となる四番『雲田』が逆転タイムリーとなるセンター前ヒットを放つ(1-2)。

更に6番『越知』がライトオーバーの2点タイムリースリーベースヒット(1-4)。7番『山崎』のライト犠牲フライ(1-5)。『別所』スリーベースからの『渡邊』のタイムリーで一挙に6点を奪った(1-6)

タイムリーを放った『渡邊』

3回に両チーム1点。4回には4点を奪われる…

3回BANASTAは投手を『雲田』からアンダースローの『越知』にスイッチ。『越知』はリバーエンゼルスの強力打線に立ち上がりを攻められ1点を奪われるも最小得点に抑える。

3回裏にはフォアボールで出塁した『西山』が相手ワイルドピッチでホームを踏み(2-7)BANASTA追い上げを許さいかと思わせたが、続く4回には1イニングに複数のエラーが絡み、大量4点を奪われ(6-7)、初戦ながらチームとしても一気に緊張感に包まれる流れで中盤を終える。

5回無死満塁の大ピンチ。最後のダメ押し。

5回からは『越知』⇒『別所』に継投。ヒットと死球などでまさかの無死満塁の大ピンチを迎えるも、三振・ピッチャーゴロ・ショートゴロと後続を退け、なんとか0点で切り抜けた。そしてその裏には1アウトからヒットで出た『西山』がすかさず盗塁でチャンスを広げると、7番『山崎』がレフトへのスリーベースでBANASTAが追加点(6-8)。

最終回は大黒柱『末次』〆

そして『6-8』で迎えた6回(最終回)は、大黒柱『末次』が登場。久しぶりに見たグニュングニュン曲がるスライダーで三者凡退に抑え、6-8で試合終了。TOKYO BANANA STARSが競合リバーエンゼルスを下し、見事に初陣を飾った。

BANASTA選手コメント

開幕試合で四番・ピッチャー・背番号1の『雲田』

最初は少し緊張したが、ワインドアップからセットポジションに切り替えたことが良かった。捕手『亀田』とのコンビも週末の投げ込み練習でできていたので問題はなかった。得意球であるカットボールがキレていたというのも大きい。打つ方に関しては僕はただ四番目の打者という考えで望んだ事が良かったと思う。

3回自打球を顔面に受けた『渡邊』

打球があたった瞬間は正直視界がボヤケていた。でも打席に立ちたい!その気持でフォアボールを選んだ。自打球が顔面に当たるのはバッティングセンター含めよくあることなので、僕にとっては大きな問題ではない。これからもドンドン当てていき、逆に鍛えていきたい。とはいえまずはしっかりと冷やして次戦に向けて頑張りたいと思う。

編集後記

まずは勝ち負けよりも野球が出来たことが何よりも大きかった。そういった意味では対戦相手である『リバーエンゼルス』様、グラウンドを提供していただいた『Bills』様には感謝を申し上げます。そして是非また対戦ができたらなと強く思います。

TOKYO BANANA STARSの歴史はまだスタートしたばかりなので、これからも皆でテンション高め、野球に対する意識も高めでいければなと思っております。

TOKYO BANANA STARS 初の記念すべき集合写真

試合のスコアはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。